腸管免疫とアレルギー
・アレルギー症が増えている 花粉症、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患が増えて...
免疫細胞とアレルギー
免疫細胞は、血管やリンパ管の中を流れて体内をパトロールしています。 そして、体に...
腸内免疫を高めるとアレルギーを予防できる
Th1細胞を増やすのは、善玉菌のビフィズス菌であることがわかってきました。 その...
トップ > 腸管免疫とアレルギー > 腸内免疫を高めるとアレルギーを予防できる
Th1細胞を増やすのは、善玉菌のビフィズス菌であることがわかってきました。
そのため、ヨーグルトなどを食べてビフィズス菌を増やすとTh1も増えるので、アレルギー症を抑えることができるのです。
その好例として、フィンランドのトゥルク大学の小児科マルコ・カリオマキ氏らが行ったアトピー性皮膚炎の臨床調査があります。
アトピー性疾患になりやすい家系の妊娠中の女性を150人選び、無作為に2つのグループに分けて、一方には出産予定日の2?4週間前から乳酸菌の入ったカプセルを飲んでもらい、もう一方にはダミーのカプセルを飲んでもらいました。
出産後も、母乳で育てる場合は母親に飲みつづけてもらい、人工栄養で育てる場合は、水にとかして赤ちゃんに飲ませ、生後6ヶ月まで続けてもらいました。
そして子どもが2歳になったときに、追跡調査ができた132人のアトピー性疾患の発症率を比べたところ、乳酸菌を妊娠中から飲んでいたグループの赤ちゃんは、飲んでいなかったグループに比べ、アトピー性疾患の発症率が半分以下になりました。
このように、ビフィズス菌を増やすとアレルギー疾患を予防できることが臨床実験でも証明されています。
・アレルギー症が増えている 花粉症、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患が増えて...
免疫細胞は、血管やリンパ管の中を流れて体内をパトロールしています。 そして、体に...
Th1細胞を増やすのは、善玉菌のビフィズス菌であることがわかってきました。 その...